ブログ
-
古部駅(こべえき) ~長崎県~
以前、訪れた、長崎県 古部(こべ)駅です。駅のホームのすぐそばにまで迫る、一面の諫早湾です。その向こうには、多良岳が見えます。 穏やかな時間が流れている、とても素敵な駅です。 180度、諫早湾の大パノラマが広がっています。 駅前の『ぽっぽや茶葉』、お茶屋さんが運営しているお店です。 お茶のソフトクリームが絶品らしいのですが、残念ながらこの日はお休みでした… コロナが落ち着いたら、また行ってみたいです。 葬祭ディレクター 小野 恭德
続きを読む -
はるか夏号発進!
皆様こんにちは・・お元気でお過ごしでしょうか・・ コロナウイルスも落ち着いたように思われますが・・ 東京では毎日200人近い方が陽性判定を受けているようです・・ 福岡でも引続き気をひきしめて毎日を過ごしていきたいです つくしの会 会員の皆様にはお手元に届いたと思いますが・・ もっと山水社をアピール出来るよう・・会報誌はるかを・・ スタッフで手作りして会員の皆様にお届けしました・・ご覧いただけましたでしょうか? 今後もより良い情報を発信してまいります・・ご期待ください!! コロナウイルス終息・・願いを短冊に・・。 葬祭ディレクター 鈴木 洋一
続きを読む -
豪雨災害
7月も早いもので12日になりました。 7月4日からの記録的豪雨。 熊本県、大分県、福岡県南部を襲った甚大な被害。 お亡くなりになられた方々のご冥福を、謹んでお祈り申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 被災された皆様が、一日でも早く平穏な生活に戻れますことをお祈り申し上げます。 ここ数年は、毎年のように豪雨被害がここ九州だけでなく、日本全国で起こっています。 コロナ禍の中、ようやく新たなスタートを切った方々も多かったこのタイミンでの自然災害。何と言ったらよいのか、言葉が見つかりません。 今回、たまたま「被害の場所」が自分の住む場所ではなかっただけ・・・ 自分だったらどんな行動がとれたか? どう、乗り越えていくのか? 同じ乗り越えるのなら・・・。 こんな時こそ「前向き」に立ち向かっていければ、と理想はありますが「言うは易し」ですね。『ココロとアタマを切り替えて、前向きに立ち向かう』、そのいうな思考の訓練が必要です。 神様とご先祖に生かされていることに感謝して。 今後も雨の降り方に油断ができませんが、台風の季節もこれからです。 被害がこれ以上、大きくならないように皆様のご安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。 岩永 賢治
続きを読む -
~大宰府政庁跡~
私は、太宰府市在住ですが、太宰府市の中で一番好きな場所が、『大宰府政庁跡』です。『大宰府政庁跡』は7世紀後半に古代大和朝廷の地方統治機関として、重要な役割を担っていた所です。 春は見事な桜の花が咲き、多くの花見客で賑わいます。5月は菖蒲や紫陽花が咲き、奥の方では蛍も鑑賞することができます。 いつも、ゆったりとした時間が流れ、多くの市民の方の憩いの場として愛されています。 ぜひ、お近くをお通りの際はお寄りいただき、悠久の時を感じていただきたいと思います。 葬儀アシスタント 出口 友美
続きを読む -
お墓参り代行始めました!!
最近、高齢になってなかなかお墓参りに行けなくなってしまった方、遠方にいてお墓参りが出来ない方… また、コロナの影響もあり外出を控えている方… 気になっていらっしゃる方の代わりとなって、弊社のスタッフがお墓参りをさせて頂きます。 先日、お墓参り代行のご依頼があり、行って参りました。 およそ2時間かけて墓石を磨き、周りも草取り、掃除などで綺麗にして参りました。 墓石が段々綺麗になって行くと、ご先祖様が喜んでいらっしゃる様に感じて来ました。 晴天の中、汗だくになりましたが達成感と清々しい気持ちにならせて頂きました。 感謝 行德 光惠
続きを読む -
『お花のある暮らし』
今年もまた梅雨の季節がやってまいりました。 春日中央斎場では、弊社スタッフが愛情込めて育てている「あじさい」の花が、見頃を迎えています。。 【カシワバアジサイ】 【ガクアジサイ】 美しい花々を眺めていると、心が癒され優しい気持ちになれますね。 お花の色や香りが放つエネルギーは、五感を刺激し、心身ともにリフレッシュ効果があるそうです。 また、その時々の季節のお花を「一輪」お部屋に飾るだけでも、暮らしに彩りを添えてくれます。(^^) 雨の日が多い梅雨は、気分が沈みがちですが お気に入りのお花を飾って読書やお茶の時間を楽しみたいと思います♪ 葬儀アシスタント 松田 悠香
続きを読む -
佐世保 九十九島
長い期間の、コロナ外出規制が解除されたので、久しぶりのドライブとなりました 空は、晴れ渡り、遠くまで見渡せました。 帰りに、糸島で休憩を兼ねて、寄り道 夕陽が、綺麗でした。 小野 恭德
続きを読む -
あじさい【紫陽花】
初夏、梅雨の季節に咲く鮮やかな色のあじさい…雨にぬれて咲く姿も風情があり、心が和みますね。 あじさいは日本原産の植物で、文献資料では奈良時代から記録があるそうで、現在のように観賞用の植物として親しまれるようになったのは、戦後ということです。 あじさいの種類は、主に『ガクアジサイ』と〈ホンアジサイ〉に分かれ、日本原産の『ガクアジサイ』を品種改良したのが〈ホンアジサイ〉で、手まり状に丸みをおびて咲きます。一般的に私達がよく見るあじさいですね。 また、欧米で品種改良されて逆輸入されたあじさいは、《セイヨウアジサイ》と呼ばれています。 『ガクアジサイ』の場合、中心部にある小さなつぼみのような部分が「真花」と呼ばれている花で、私達が花びらだと思っている部分は、ガクが発達したもので、「装飾化」と呼ばれています。 あじさい(紫陽花)の花言葉は、「移り気」「浮気」「無常」「一家だんらん」などがあり、紫陽花の花が時期によって変化することから付けられたと言われています。 色ごとの花言葉は、「青=辛抱強い愛情」「ピンク=元気な女性」「白=寛容」だそうです。 わが家に無いのは、白い紫陽花…今年はアナベルを植えてみようと思っています。 葬儀アシスタント 田島 奈々枝
続きを読む -
マスク届きましたか・・・
皆様こんにちは・・・今日は過ごしやすい天候でした 福岡県は新型コロナウイルス非常事態宣言が解除となり かなりホッとした方も多いのではないでしょうか・・・ お店の営業自粛要請も一部解除となり通常に戻りつつある日々です・・・そんな中 会社にあのマスクが届きました 私の自宅にはまだ届いていませんが皆様の所には届きましたでしょうか・・ 色々な思いがこもり有名になりすぎたマスクです・・・ 最近では手に入りやすくなり購入もできますが 是非使わせて頂きたいと思います 安倍総理ありがとうございました。 鈴木 洋一
続きを読む -
ニューノーマル時代へ
皆さん、いかがお過ごしですか? 先日の5月14日に福岡県も緊急事態宣言が解除となりました。 しかし「新たな日常」への対応、withコロナ、アフターコロナで、 全く予測できないニューノーマル時代を迎えます。 「ニューノーマル」というのは、「新たな常態・常識」という意味で、 異常とされていた事態が当然のものとなっている「新常態」のことです。 葬儀の場面も例外ではありません。 最近メディアでも取り上げられていますが、お悔やみの場面で、 不特定多数の方々が集まる機会である「お通夜やお葬式」。 そのような場合には、弊社でも「三密」を避ける為の取り組みを実施しながら、 ご遺族やご参列の方々に安心してお見送りができる状況を提供させていただいています。 葬儀やお弔いの場面において、 もっともっと大きな変化、ニューノーマルがすすむのではないでしょうか? WEBでの儀式参列やSNSを使用しての参列等、 その対応が必要ではないか、と考えております。 この急激な変化に、いかに自社の未来へ、希望と戦略で立ち向かっていくのか? しっかり考え、行動していきたいと思います。 岩永賢治
続きを読む
Category
Archive